4/29(土)・5/3(水)🎌…レッスンはお休みです。
5/4(木)🎌…10:00~11:20 Jr.A&Sr.AB合同でレッスンします♪
5/31(水)5週目ですが、レッスンします♪
お間違いなきよう、よろしくお願いいたします。
4/29(土)・5/3(水)🎌…レッスンはお休みです。
5/4(木)🎌…10:00~11:20 Jr.A&Sr.AB合同でレッスンします♪
5/31(水)5週目ですが、レッスンします♪
お間違いなきよう、よろしくお願いいたします。
先日「徹子の部屋」📺に、伊藤みどりさんが出演されていました。
ル~ルル、ルルル、ル~ルル、ルルル、ル~ル~ル~ル~、ルルル♪
伊藤みどりさんとは🔎
日本人フィギュアスケーターで初のオリンピック銀メダリスト🥈(1992年 アルベールビル)
であり、
女性として初めてトリプルアクセルを成功させた凄いお方!!
トリプルアクセルと言えば浅田真央ちゃんの代名詞のようになっていますが、
伊藤みどりさんは真央ちゃんと同門の大先輩なのです⛸️
そのジャンプの女王伊藤みどりさんが、
1988年カルガリーオリンピックで思わず出してしまったガッツポーズ👊に、
「優雅なフィギュアスケートというスポーツでガッツポーズとはなにごとだ!?」
といった批判が殺到したとか…。
う、うん、わかる…
今でこそ、演技が終わった途端、
いえ、演技中にも、技が決まるとガッツポーズしたり感情を正直に表す選手が多いけど、
当時は、まだまだ、ね。
でも、でも、、、
フィギュアスケートは技を競うスポーツだけど、
私としてはバレエ的、芸術的な目で観ちゃうから、
フィニッシュ決めてから余韻も何もなくガッツポーズしたりするのは、
ちょっと興醒めだなぁ… ┐(´ー`٥)┌ と思ってしまいます。
バレエは絶対だめだよ〜✋
レベランスして袖幕に入り切るまでは、何があろうとその役になりきっていなければ!!
普段のレッスンでも、特にセンターなんかで、1曲アンシェヌマンが終わってはけるまで、
決して素に戻ってはいけないと思うんですよ!!
…失敗しようが、うまくいこうが、ね。
と生徒達に指導するのはもちろんの事、
自分がレッスンを受ける時もすごく気をつけていますとも、ええ (`・ω・´)ゞビシッ
おまけ動画
使用曲がバレエ音楽🩰
海賊(アダージオ)⇒グラン・パ・クラシック(コーダ)⇒パキータ(アダージオ)⇒パキータ(コーダ)
ワクワクしますね~♬
無料体験レッスン・見学について
「お問い合わせ」フォームにてご連絡をくださる皆様にお願いがございます。
nanonk_ballet@ybb.ne.jp からのメールが受信できるよう設定をご確認ください。
お問い合わせをいただいてから、通常24時間以内にご返信させていただいておりますが、
24時間以上経過しても返信がない場合には、
メール受信設定のご確認、迷惑メールフォルダーのご確認をしていただくか、
お電話にてお問い合わせください。
よろしくお願いいたします。
入会金 通常10,000円のところ、ちょっとお得な8,000円にてご入会いただける
《 春のご入会キャンペーン 》は4月27日(木)までです。
[クラス案内][無料体験レッスン]のページをご覧の上、お気軽にお問い合わせください。
⚠お問い合わせフォームからご連絡をくださる場合、 nanonk_ballet@ybb.ne.jp からのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
クボタナオコバレエスタジオは
*JR赤羽駅 南改札西口から徒歩3分*という好立地にありながら、
静かで落ち着いた環境の一軒家のスタジオです。
小さなお子さんから、お仕事帰りの大人の方まで、安心してレッスンしていただいています♪
スタジオは石畳に沿って、1階 左手奥にあります。
無料体験レッスン・スタジオ見学の
お問い合わせ、ご予約お待ちしております♪
春の声を聞いて、
クボタナオコバレエスタジオ、気になっていたところのメンテナンスをしました。
まず、火災警報器🚒
本体ごと交換してもらいました。
そして、
エアコン点検・洗浄。
フィルター部分はこんな風に自動で降りてくるので、(糸が見えなくて魔法みたい・(笑))
自分でお掃除しているのですが…
なにせ天井が高いもので…
半日がかりの大仕事になってしまいたした。
でもこれで、またしばらく
安全!快適!!にレッスンできます♪
ありがとうございました!!
最近、とってもごきげんなプレ・バレエクラスさんたち 🐥🐥🐥ピヨピヨ
その日はまたいつも以上にニコニコ笑ってたので、
私もうれしくなっちゃって、
「みんな楽しそうに笑ってばっかりだねぇ~☺☺☺
センセイくすぐったりなんかしてないのに、なんでそんなに可笑しいんでしょうねぇ!?」
と言うと
4歳児 Mちゃんがすかさずこう答えたのです。
『 こころがくすぐったい気がしたの 💕』
まぁ〜 ✨( *´艸`)✨✨✨
「なんて、芸術的な表現なんでしょう!?
Mちゃんアーティストだね!!」
と、思わず叫んでしまった私です。
4歳児さんには、
「げいじゅつてき」も、
「あーてぃすと」も、
わからないかも知れないけど、
センセイはと〜っても、感動しました💕
こころがくすぐったい…
こころがくすぐったい…
こころがくすぐったい…
その感性を大切に…ずっと…(*^3^)/~🍀
週末少し寒の戻りがありましたが、それでもずいぶん暖かくなりましたね。
東京では先週3/14、観測史上最も早い桜の開花宣言が出されました🌸
赤羽周辺の桜ももうすぐ見頃でしょうか…(✿^_^)ウキウキ♪
さて、クボタナオコバレエスタジオのアプローチのお花達も色とりどり、
元気に咲き誇って生徒さん達をお迎えしています。
私、窪田奈穂子の母が丹精込めてお世話しています。
四季折々、皆さんの心に潤いを、と…💕
ちなみに、クリスマスシーズンのイルミネーションも母作です。(感謝🙏)
こちらは掲示板です。
スタジオスケジュールやちょっとしたお知らせを貼っています🔎
外灯、暗くなるとイイ感じに灯ります。
こちらは駐輪スペースになっています🚲🚲🚲
ご利用くださいね。
看板です。
入口フェンス前の舗道が数年前に広くきれいに見通し良くなったので、
かなり遠くからでも
クボタナオコバレエスタジオの文字とエンゼルちゃんのマーク
がよく見えるようになりました✨
「日常」と「バレエの世界」とをつなぐ小さな空間…玄関アプローチの紹介でした。
JR赤羽駅 南改札西口から徒歩3分🚶🚶🚶
クボタナオコバレエスタジオをよろしくお願いします♪
プレ・バレエクラスの年長さん5名が、3月から上のクラス=ジュニアCクラスにあがりました。
4月には小学校入学🏫🌸
『ピッカピカの1年生🎒✨』です!!(古い?)
日本では一般的に新年度は4月から、
保育園・幼稚園、学校も4月に一斉に学年が上がりますが、
クボタナオコバレエスタジオでは、
保育園・幼稚園から小学校に上がる生徒さんは一足お先に進級させちゃっています。
小学生から中学生、
中学生から高校生、
高校生から大学生といった変化に比べて、
幼児さん🐥が小学1年生🎒になるというのは、
とてもハードルが高いものだと思うのです。
夢や希望が広がり、楽しみいっぱいな毎日になりますが、反面、
小さな心と身体には大きな負担がかかる時期ではないかと思うのです。
そこで、学校もバレエも他の習い事も一斉に新しい環境に、
ではなく、
バレエのレッスンは先に上のクラスに慣れてもらおう!!と。
そして、
【バレエのレッスンは水曜日と土曜日】
と生活リズムに組み込んでしまうのが得策かな、と…🤔💡
クボタナオコバレエスタジオでは、
ジュニアCクラスから、本格的なバレエレッスンになります!!
私=窪田奈穂子の指導も
熱のこもった🔥メラメラ ある意味厳しいものになります∠(`・ω・´)ビシッ!!
「え〜?センセイ、昔よりぜ〜んぜん優しいですよぉ😂」←アシスタント談
(嗚呼、、、時の流れ……)
さて、さて、
ほとんどの生徒さんが週2回のレッスンを希望してくれて、
2週間経過したのですが…
好 感 触 ~ っ !!
おねえさん達がとても良いお手本になってくれて、
頼もしい限り💪
さらに次のクラスのジュニアBクラスさん達は、
バーの片付けや、
換気の窓開けなど、
率先して手伝ってくれて、
センセイ、感激~っ!!
あ り が と う 💕
みんなの成長、本当にうれしく思っています。
🐥 🐥 🐥 → → → 🦢 🦢 🦢 👑
これからが、ますます楽しみだなぁ〜♪
厚生労働省から「3/13からマスク着用は個人の判断が基準になります。」との発表がありました。
詳細はこちら⇒【厚生労働省・マスクの着用について】
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kansentaisaku_00001.html
明日からです!!
街の様子はどうでしょう?
塾や習い事の場ではどうなのでしょう?
う~ん
街の小さなバレエ教室=クボタナオコバレエスタジオとしては、
非常に悩ましいところです。
バレエのレッスン中の生徒さんは基本的におしゃべりなどしませんし、
笑顔や口元の表情を作る事も大事なレッスンのひとつですし、
マスク生活での悪しき習慣『口呼吸😦』が身についてしまった生徒さんは、
早く直さなくてはいけませんし…
踊る為にも健康の為にも
マスクなしレッスンでも大丈夫なのでは💡 むしろマスクしない方がイイのでは?
いやいや…
花粉やアレルギーの季節で、レッスン中もくしゃみが出ちゃう生徒さんもいるかもしれませんし、
かく言う私も少しばかりアレルギー体質なのですが、
今年の花粉には参りました、ほんと💦…ハクション大魔王召喚しっぱなし(笑!?)
自分の飛沫を飛ばすのも、
人の飛沫を浴びるのも心配という生徒さんもいるかもしれません。
コロナに限らず、
インフルエンザ や、色々……🦠👿🦠
そう考えると、やっぱりマスクはした方がいいのかな🤔?
マスクするもしないも、厚労省の言う通り「個人の判断」に任せるべきなのかも…?
と、1ヶ月くらい、
悩んで、悩んで…
バレエ教師仲間と意見交換したり…
考えて、考えて…
クボタナオコバレエスタジオとしては、以下のようにさせていただきたいと思います。
状況を見て、臨機応変に考え、またアナウンスしますね📢
なにとぞご理解・ご協力の程、よろしくお願いします。
回転技のコツ…いえ、基本ですね!!
首(顔)をつける。
スポットをとる。
目の高さを変えない。
ピルエット、グラン・フェッテ・アントゥールナン、ピケトゥール、シェネ etc.
【バレエダンサーがターン時にバランスを取る巧妙な技術に関する研究】
バレエをやっていれば当たり前でしょ!…な事も、
研究されて記事になったものを改めて読むと、おもしろい🧐
記事の中のスポッティングの動画も、参考になりますね👍
貼っておきます ⇓
何度でも、何度でも、
初心🔰にかえって、
やってみよ〜っ♪