北区赤羽のバレエ教室 クボタナオコバレエスタジオ

tel

facebook

北区赤羽のバレエ教室 クボタナオコバレエスタジオ

ロゴマーク

タグ: 赤羽

【スタジオ紹介】玄関アプローチ編

週末少し寒の戻りがありましたが、それでもずいぶん暖かくなりましたね。

東京では先週3/14、観測史上最も早い桜の開花宣言が出されました🌸
赤羽周辺の桜ももうすぐ見頃でしょうか…(⁠✿⁠^_^)ウキウキ♪

さて、クボタナオコバレエスタジオのアプローチのお花達も色とりどり、
元気に咲き誇って生徒さん達をお迎えしています。

私、窪田奈穂子の母が丹精込めてお世話しています。
四季折々、皆さんの心に潤いを、と…💕

ちなみに、クリスマスシーズンのイルミネーションも母作です。(感謝🙏)

こちらは掲示板です。

スタジオスケジュールやちょっとしたお知らせを貼っています🔎

外灯、暗くなるとイイ感じに灯ります。

こちらは駐輪スペースになっています🚲🚲🚲

ご利用くださいね。

看板です。

入口フェンス前の舗道が数年前に広くきれいに見通し良くなったので、
かなり遠くからでも

クボタナオコバレエスタジオの文字とエンゼルちゃんのマーク

がよく見えるようになりました✨

「日常」と「バレエの世界」とをつなぐ小さな空間…玄関アプローチの紹介でした。

JR赤羽駅 南改札西口から徒歩3分🚶🚶🚶
クボタナオコバレエスタジオをよろしくお願いします♪

《 春のご入会キャンペーン 》

新しい事にチャレンジしたくなる春🌸
体を動かすのにも気持ちのいいこの季節にバレエを始めてみませんか?

《 春のご入会キャンペーン 》
3月〜4月にご入会の方は、
通常10,000円の入会金を8,000円にいたします。

[クラス案内][無料体験レッスン]のページをご覧の上、お気軽にお問い合わせください。

特に
【プレ・バレエクラス】4歳〜未就学児 (土)14:00~14:45
【シニアBクラス】高校生〜年齢制限なし (木)19:30~20:50
は、大募集!大歓迎!!です。

他のクラスも若干の空きがあります💡
まずは、お問い合わせ〜無料体験レッスンしてみてください♪


*JR赤羽駅 南改札西口から徒歩3分*

十条・王子方面、北赤羽・岩淵方面から自転車🚲、 また、板橋区小豆沢・北区浮間方面からバス🚌で通っていらっしゃる生徒さんも多いです。

Facebookもよろしくね!!

クボタナオコバレエスタジオのFacebookページ

気まぐれ投稿ですが…

いつも 『いいね👍』『超いいね❤👍』してくださる皆様
本当にありがとうございます!!

まだご覧になっていない方は、
ぜひチェックしてみてくださいね🔎


FBアカウントをお持ちでなくても、見るだけはできるようです。

アカウントお持ちの方は、トップページに『いいね👍』
または『フォローする』にクリック!をお願いします。

こんな感じ…

クボタナオコバレエスタジオFBトップページ

と…

新規投稿にも「見たよ!」的な感じで『いいね👍』をいただけると…

クボタナオコバレエスタジオFB記事

とっても励みになります!!

最近の投稿2件はこちら 

⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓

2/8【少数精鋭!?】ジュニアB レッスン風景

2/13【最後の砦!?】シニアA レッスン風景

北区赤羽のクボタナオコバレエスタジオ

応 援 (^o^)/📢
よろしくお願いいたしま〜す!!

発表会鑑賞

昨日は、
スタジオOG・E子さんの娘さん出演のバレエ発表会を観に行ってきました♪

赤羽からひさびさの遠出!?(笑)

多摩市民館・大ホールでした。

ずいぶん会わない間に、すっかりおねえさんに成長したE子さんの娘・Mちゃん🥰
4年生とは…時の流れの速いこと速いこと💨💨💨

クボタナオコバレエスタジオのジュニアBトリオと同い年なのだわ〜
なんて思いながら観てました。

レッスンは週3回!!
楽しく頑張っているとのこと。

とてもしっかり、生き生きと踊っていました♪

E子さんに似て、スラリと長身で手足が長い娘・Mちゃん、

これからもず~っとバレエを続けていって欲しいものです🩰

可愛らしいプログラム。わくわく…

「くるみ割り人形」全幕🎄✨ ということで、
 ロビーにはかわいらしい飾りつけが…。

とっても楽しい舞台でした~👏👏👏

舞台裏では、音響の相馬さんにも会えて、嬉しかった〜!!

相馬さんのFacebookより拝借

一生の趣味

1月の中頃、久しぶりに高校時代の友人と会いました。
何年ぶりでしょうか…少なくとも10年以上は会っていなかったと思います。

ちょくちょく連絡を取り合うでもなく、
SNSでも繋がっているわけでもない彼女Fさんと私が、急に会うことになったいきさつとは…🔎

実は年賀状!!
細々と続いていたのです。

今年の年賀状で私は「新しいホームページでブログなど書いてます!!」と知らせると、
すぐにメールが来たのです。


「ホームページ見ましたよ。私も趣味は結構真剣にやってます!!
実は今度の○日、そちら赤羽方面で練習があるので、一目でも会えたらと思って。
突然だから…無理かな」
と。

○日は4日後!?
確かに急過ぎ…

でもそれが逆にグッドタイミングで、
丁度その日のその時間帯は私の都合もよく、

会いましょう!会いましょう!!と即、話がまとまったのでした。

さて、彼女の長年の趣味とは楽器。

高校時代、ブラスバンド部でサックス🎷(カッコイイ〜!!)

で活躍していたFさん。

なんと今は「ファゴット」

2つのアマチュアオーケストラに所属しているとの事でした。

プロにはならなくとも、大切な趣味として…

大学生になっても、

社会人になっても、

結婚して子育てしながらも、


F さんはずっと楽器を続けていたんです♪

見せてもらいましたよ〜🧐


めずらしい楽器、ファゴット✨

ケースを開けると…🔎

ファゴット

組み立ててもらいました。


短い時間でしたが、色々おしゃべりして、楽しかった〜!!

刺激を受けました。


多種多様、

魅力的な習い事が溢れ、

誰でも気軽に手が伸ばせるようにようになった今日この頃ですが…

何があってもこれだけはやめられない!


という

大切な『ひとつ❤』

に、

みなさんは出会いましたか?

それが、バレエだったらうれしいな〜🩰




🎍新春のごあいさつ🎍

あけましておめでとうございます。
今年も元気に楽しくレッスンしましょう♪

さぁ、2023年の幕開け🌅
みなさんは、どこでどのようにお過ごしでしょうか?

私、窪田奈穂子は、自宅でのんびり穏やかに過ごしています。
2年程前に正式にうちの子となったチビタと一緒に…。

通い猫時代、スタジオのアイドル的存在だったチビタの話は、また別の機会に譲るとして…。

大晦日からお正月は自宅でまったり過ごすというのが、かなり長年に渡る私の慣例となっています。
元旦には神社に初詣に行ったり、ぶらり散歩したり…。

そして、毎年元日の夜には絶対家にいたい理由があるんです。

そ・れ・は

ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート 📡生中継

NHK Eテレ 19:00〜22:00

お正月恒例番組として、ご覧になっていらっしゃるご家庭も多いのではないでしょうか?

中継が始まるとまず、ウィーン楽友協会の豪華なシャンデリア✨と、飾り付けのお花🌹に目を奪われます。

そして、今年の指揮者は?演目は?
とコンサートへの期待が膨らみます。

もちろんバレエの場面も✨🩰✨

新しい振付や素敵なお衣裳が楽しみ。
美しいダンサー達が優雅だったり、時にコミカルだったり…毎年興味深いものがあります。

コンサート最後のアンコール『ラデツキー行進曲』も見逃せません!!

指揮者に合わせて、客席の全員が手拍子👏👏👏で演奏に参加するのです。

だんだん強く=クレッシェンド<👏👏👏

したり

だんだん弱く=デクレッシェンド>👏👏👏

したり

いったんお休みしたり…

指揮者の合図にスマートに反応できる観客の素晴らしさ、マナーの良さ💮
演奏だけでなく、そういった洗練された客層の雰囲気を観るのも好きなんです。

というか、私も一緒に参加しちゃう派なんですが (^o^)ノ
赤羽のお茶の間S席最前列にて(笑)!!

Bravo~!!

ところで、シュトラウスといえば、
定番のワルツ、ポルカは発表会でも色々使いましたね。

「春の声」、「南国のバラ」、「トリッチ・トラッチ・ポルカ」、「ポルカ狩り」、
オペラ「こうもり」より序曲…etc.

次の発表会でまた、シュトラウスの音楽で洒落た振付などしたいな💡とわくわくしてきましたよ〜♪

こんな窪田奈穂子を、
クボタナオコバレエスタジオを、

今年もなにとぞよろしくお願いいたします

ピアノ・ヒストリー

スタジオの奥に鎮座する古いピアノ。
これは今は亡き祖母の形見です。

                                      ©株式会社スタッフ・テス

その昔、祖母がまだ若かった頃、ここ赤羽の家にお友達を呼んでコーラスをする為に、
祖父がプレゼントしたというもの。

これは当時としてはとてもすごい事だったのではないかしら…!?

                                  – KIMBALL – CHICAGO piano

私は小学校低学年の時に、ほんのちょこっとだけピアノを習っていたのですが、このピアノを使わせてもらっていました。
バイエル、ブルグミュラー、ツェルニー位までだったか?
ピアノは次のレッスン日までにコツコツ自分でおさらいしなければならない!というのが苦手で、
辞めてしまいました。

今思うと、もったいない事をしたなぁ〜。

家で自習しなくてよかったからか?バレエはこんなに長く続いています(苦笑)。


話は祖母にもどりますが、
彼女は無条件に孫を可愛がるタイプではなく、私は「おばあちゃま、おばあちゃま〜」と甘えた記憶はありません。
けれど、幼い時から時々、バレエや音楽会に連れていってもらった事は覚えています。
そんな風にしてもらったのは8人の孫の中で私だけでした。
今の私があるのも、そんな祖母の影響も大きいと思っています。

祖母が亡くなり、この赤羽の家を建て替え、バレエスタジオも併設するとなった時、
ピアノはスタジオに置く事にしよう!と家族の意見はまとまりました。

ピアノの生伴奏でバレエのレッスンができたらステキだなぁ〜と夢見つつ✨🎹🩰✨

現実は厳しく…
生伴奏のレッスンは実現しないまま、調律も一度したきりで、十数年が経ってしまいました。

でも、一昨年亡くなった私の父も時々弾いていたピアノですから、
このまま大切に置いておきたいと思います。
祖父母、父が見守ってくれているような気がして…🍀

祖母が亡くなってから、このような写真がどっさり出てきて、驚きました🔎

おばあちゃまは、ハイカラさん?おひいさま?
              …だったのかしらん。

はじめましてのブログ

東京都北区赤羽のクボタナオコバレエスタジオの新しいホームページへようこそ!!

このホームページには【公式ブログ】というページができましたので、
私、窪田奈穂子もブログなるものを書いてみようかな🖊という気持ちになりました。

さて、何を書いていきましょう🤔?

主にスタジオの生徒・保護者さん向けの内容になると思いますが、
ご縁あってこのページにたどり着いてくださった方にも
なにか楽しんでいただけたり、役に立つ情報などを発信できたらイイな💡と思っています。

赤羽で生まれ、赤羽で育ち、赤羽でバレエを始め、赤羽でバレエ教室を開く…
(でも山田孝之さんには会ったことない!?笑)
そんな私ですから、
バレエのお話だけでなく、地元情報なんかもチラホラ交えながら、
気負わず(笑)、細く長く続けていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたしま〜す(⁠*⁠^⁠3⁠^⁠)⁠/⁠~⁠♡