北区赤羽のバレエ教室 クボタナオコバレエスタジオ

tel

facebook

北区赤羽のバレエ教室 クボタナオコバレエスタジオ

ロゴマーク

月: 2024年7月

鋭意リハーサル中🎶

8月25日の本番に向けて、
鋭意リハーサル&準備中!です。

そんな中、
お仕事帰りに、スタジオに自習に来る生徒もおり、頼もしい限りです。
練習!努力!は決して裏切りませんから、その調子で頑張って欲しいものです。
これだけ頑張って練習してきたんだ!という自信にもつながりますしね \( •̀ω•́ )/ヤー

さて、お子さんは夏休みに入っても、
送り迎えしてくださる親御さんはお仕事されている方が大半ですし、
大人の生徒もお仕事をしながらの発表会参加ですから、
どうしても週末にリハーサルが集中します。

先週は、通常クラスの他に、

いつもリノ敷きありがとうございます!!
随分まとまってきました。

と、盛りだくさんでした。

今週は、夏休み特別企画!!←というほどのもんでも!?…苦笑
朝からジュニア合同レッスン&リハーサルがありますし、

その日の夜は松田先生とのリハーサルも控えています!!

頑張らなくっちゃ、私も生徒も…💪

そして、週末には待ちに待った

です。

元気に楽しく、本番への階段を登って行きましょうっ⤴⤴⤴

🍮 🧁 🍮 🧁  お ま け コ ー ナ ー 🍮 🧁 🍮 🧁

リハーサル後のひとコマです。

Mちゃん作ティラミスを今!まさに食べようとしている…の図

⚠️スタジオでモノを食べてはいけません⚠️ 

が、今回は特別ね(笑)

とっても美味しかったです。
Mちゃんの別の一面が見れてうれしかったな〜💕
ごちそうさまでした

8月のスタジオスケジュール

✨8/25(日)発表会・北とぴあさくらホール・17時開演✨
 (要入場券)

⚠️生徒・保護者の皆様
通常レッスン以外のリハーサルスケジュールは、プリント、メールをご確認くださいますようよろしくお願いいたします。

怒涛の週末

梅雨明けの声を聞いて、更に気温上昇☀猛暑となった土曜の午後、
プレ・バレエクラスから始まり、順調に最後のクラスのバーレッスンまでたどり着き、
いざリハーサル!!と思った矢先、プツっと真っ暗に…

レッスン中、すごい雷⚡と豪雨の音が気になっていたものの、まさか停電するとは😱

みんなのスマホの明かりを頼りに、懐中電灯を取り出して…どうしたものかと思っていたら、すぐに復旧💡 ホッ

その後、2時間程リハーサルができました♪

しかし、驚きました。
電気が使えないとなるとレッスンはお手上げです┐(´д`)┌ヤレヤレ
また真っ暗というのも、以外と不安が倍増するものですね。
早い復旧でヨカッタけれど、最近の異常気象でまた何が起こるかわからないので、
今回の一瞬の停電は、イイ勉強になりました _φ(・_・メモメモ

暑さと停電騒ぎで、いつも以上に疲労困憊の1日でしたが、熱中症やけが人もなく無事にレッスンを終えられた事に安堵して、土曜日の夜は更けてゆきました。

翌、日曜日は朝からお母様方に集まっていただき「発表会の説明会」をしました。 

いよいよ重要!且つ 大きな山場!!
【衣裳合わせ】【照明合わせ・スタッフ下見】【舞台稽古】
が近づいてきたので、それらについて詳しくお話しさせていただきました。
舞台裏の係分担もしました。

街の小さなバレエ教室ゆえ、どうしても保護者の皆さんのお力添えが必要なのです。
皆さん快く引き受けてくださり、
また、役員さんは過去に発表会を開催した際の資料から係についてのプリントを作ってくださっており、(私はノータッチでしたのに…)

大きな発表会はなんと6年ぶり!?で、
私自身もポロポロ忘れている事があったり、
時代も随分変わり、バレエを習わせるご家庭の考え方も昔とは違ってドライになってきているというような事も耳にしていたので、
果たしてお母様方のご理解・ご協力が得られるのかどうか、とても不安だったのです。

が、

杞憂に終わりました。

さて、俄然心強くなった私は、
急いでスタジオに戻り、お昼からパ・ド・ドゥ組のバーレッスン♪

その後、松田先生登場でリハーサルでした🩰

15:30過ぎまでバッチリ、妥協のない松田先生のご指導は続きましたよ♪

リハーサルを重ねれば重ねる程、新たな課題が…💦💦💦
それも、進歩している証拠ですね🔎
前向きに頑張って欲しいものです。

パ・ド・ドゥ組のリハーサルを見ていたら、昨日からの疲れはどこへやら、
また明日もレッスン頑張ろう!!と思う私でした。(単純😅)


みんな、ありがとね~(*´ε`*)チュッチュ

バレエも同じ!!

今日は山田満知子コーチの名言を引用してブログに代えさせていただきます。

山田満知子『素直な心が才能を伸ばす! 誰でも結果は出せる』 より引用

はっきりいって、頭が悪いのはダメですね。
学校の勉強じゃないですよ。

1を言って10を知るじゃないけど、コーチがいま何を考えているかとか、
きょうは何を練習したらいいかとか、こちらが何も言わなくても察することができる。

そういう勘がいい子が伸びますね。

私の場合、チャンピオンにするとか、メダリストにするとか、実はそれほど興味がないんです。

うちに習いに来て、3しか能力がない子を5とか7とかにすることはできても、
もともと10の才能を持っている天才にはかなわない。

五輪に出てくる選手なんて、みんな天才ですよ。

その天才たちがさらに天才的に努力をして、やっとメダルに手が届くかどうか。
そういう厳しい世界です。

世界の頂点に立てるのは天才の中の超天才だけ。

たまたま伊藤みどりや浅田真央はなれましたけど、なれない人がほとんどなんですよ。

そりゃ私も2番より1番のほうがいいですよ。
でも、たとえ5番でも、みんなから

「あの子、いい子だったね」

「あの人の演技って素敵だったね」

と言われるスケーターがいいなと私は思います。

だってジャネット・リンだって3位ですよ。
誰も1位の人なんて覚えちゃいない(笑)

彼女のスケートのいろいろなシーンに人間性が出て、
それがいつまでも私たちの心に残っているんです。

だから私はジャンプができないとか、スピンが下手とか、そういうことではまず怒らない。

礼儀とか躾のほうが多いかな。

反抗期の時、生意気だったり、先生にプンみたいな態度でいる子には「ちょっと待ったぁ!」と。

「私はあなたより年上で、しかも先生でしょう。いまの受け答えはないでしょう」

とはっきり言います。
要するに生き方の注意のほうが多いですね。

みどりはハートの強さと優しさが混ざった演技をするスケーターでしたし、
真央は素直で自然体の愛らしい演技をする子。

それってそのまま彼女たちの性格ですよ。
人間性が全部スケートに出ているんですね。

ホール打ち合わせ

先日、ホール打ち合わせに行ってきました。
と言っても、【照明合わせ・スタッフ下見】の前なので、主催者=私一人で、
簡単な打ち合わせです。

ダンサーとしては何度も踊ったことのある北とぴあ🌸さくらホールですが、
クボタナオコバレエスタジオ主催者としては初めて使うホールなので、
改めて!!
ホワイエ、舞台、舞台裏から楽屋も見せていただきました💡

そして、受付はどう設営したら効果的?スタンド花は?メイクとポーズ写真のリハーサル室はどう仕切ろうか?などと今からシミュレーションしたりしています(;・∀・)ノ←せっかちw


ここからの眺めが一番好き✨

七夕🎋に出稼ぎ

7月7日日曜日、
リハーサルは松田先生にお任せして、
私・窪田奈穂子は出稼ぎ労働に行ってまいりました💪

太田美和ちゃん先生の発表会のお手伝いです。

狛江エコルマホール、9時楽屋入り早々、このテンションで記念撮影!!

そして生徒さんたちのお顔を次々作りましたよ=メイクのお仕事です💄

美和バレエ保護者さん作の名札かわいい💕ありがとうございました。

ゲネ前には、星出美紀先生の舞台上でのレッスンがありました✨
とても楽しいレッスンで、私も乱入すればよかった(笑)!!

美紀先生、さながらプラテール先生のよう✨
この雰囲気が好き…
人一倍バランスを確かめる美和先生🩰

続くゲネも客席から見学しました。

美和ちゃん先生のガナリ🎤

本番前のダメ出しはもう、ホント、それに尽きますね。

そして本番は、みんないい笑顔で大成功でした👏👏👏

美和先生はサレンコ先生と華やか&ダイナミックな「海賊」を披露し、
会場を、そして舞台裏の私達をも
沸かせました👏👏👏

さすがだなぁ!!

ホールに缶詰の濃〜い1日でした。

🦢 🦢 🦢 🦢 🦢 🦢 🦢 🦢 🦢 🦢 🦢 🦢 🦢 🦢

再掲!!…イイでしょ💕

さ〜て今週のTシャツさんは?←サザエさん風に…

そして、6月最後の日曜日は…

自ら鹿のポーズを…🦌

舞台人はそうでなくっちゃ!!(笑)

四頭の鹿の踊り!?

いえいえ、もちろんシッカり(笑)リハーサルしましたよ♪

様になってます、チャルダッシュ✨

「コッペリア」総踊りところのチャルダッシュ風カブリオルのコツを教わりました♪

腰骨あたり1点だけつけて、上体は離して…腕のポジションと軸足などなど。

改めて勉強になりました。
今度のレッスンで他のみんなにも伝授せねば!!

ゲストの先生方の生徒達への指導を見ていると、本当に勉強になります。
見て感心してるだけでなく、
その場で試したり、
自分がレッスンを受ける時にやってみたりしています🩰

早速今日もやってみよう~っと、アチチュード・トゥールとか♪♪♪
漆原先生クラスで必ず出てくるんですよ、アチチュード・トゥール♪♪♪