北区赤羽のバレエ教室 クボタナオコバレエスタジオ

tel

facebook

北区赤羽のバレエ教室 クボタナオコバレエスタジオ

ロゴマーク

水分補給

年末からカラカラ天気🌞が続いていた東京ですが、
土曜日にやっと少し雨が振り、空気も地面も潤いました。
22日?23日ぶりですかね…☔
ホッ。。。

     めぐみの雨。。。

当スタジオでは季節を問わず、レッスン中 15分〜20分くらい毎に

「はい、息を入れて〜」と、窓を開けて酸素と水分補給をしています。

(冷えない程度にささっと、ね。)

寒い時期、またマスクをしているとのどの渇きを感じにくいのですが、
水分補給は本当に大事!!

頭と筋肉の働きの為にも、レッスン中は特に意識的に水分を摂りましょうね。
ウイルス🦠は乾いたのどを狙っていますし…😱💦

冷たい水や、お茶は利尿作用でトイレが近くなりやすいので、常温のお水がいいですね。
私は最近、水筒に白湯を入れています😉
間に合わない場合は、ポットのお湯に水を足してぬるま湯にして…(笑)。
ちなみに夏は麦茶です。
スポーツドリンクはあまり飲みません。

この季節、汗をかいていなくても、暖房で身体の中も外も意外と水分不足になっていますから、
普段の生活でもちょびちょびと水分補給を心がけたいものですね。

美容の為にも…(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)💕うふふ。

成人の日

今日、1月9日月曜日は成人の日🎌ですね。

当スタジオには今年成人式の生徒はいませんが、去年は大学生3人が成人となり、素敵な振袖姿のお写真を見せてくれました。

あんなに小さかったHちゃん、Kちゃん、Mちゃんが立派な成人となった事、
そしてバレエを続けてくれている事は感慨深いものがあります。

ところで、成人の日とは ウィキペディアによると…🔎

成人の日(せいじんのひ)は、日本国民の祝日の一つである[1]ハッピーマンデー制度により、1月の第2月曜日があてられている。1999年平成11年)までは1月15日だった。

そうそう!
私の頃は成人の日と言えば、1月15日でした。

私は成人式には行きませんでした。
どうして行かなかったのか覚えていません。忙しかったのかな?
前倒しで、写真館で振袖の記念写真は撮りましたが。

二十歳の頃の私…
バレエしかなかったなぁ〜(←遠い目)。

高校3年生の秋に、突然、大学受験や〜めた❗❗してから
(よくぞ、親も学校の先生も許してくれたもんです。時代…かな?)

ホント、バレエしか興味なかった私。不器用だったし。

もしも当時、今のようにSNSが発達していたら!?

この私もバレエを頑張りながらも、
映え写真投稿の為に成人式に参加したり、
友達の投稿に刺激を受けて流行追っかけたり、遊びにでかけたり、と人並みの青春を謳歌していたかも…。

どうかな σ(^_^;)???

それはさておき、レッスン行ってこよ🩰♪
月曜朝は、漆原先生クラスです。

レッスンに祝祭日は関係ないよ。

ミルバさんのセール

バレエ用品ミルバさん
恒例のウインターセール情報です💡

新宿店・ショップセール
1/6(金)〜1/10(火)

大阪店・通販セール
TEL FAX WEB受付 1/5(木)〜1/10(火)

🔎 http://www.milba.com/

新しい年は、新しいシューズでスタートしたい派の私!!

レオタードはともかく(なかなかのお値段しますし、ね)、
バレエシューズはレッスン初めにおニューをおろしたいので、
夏冬のセール時を狙って何足かまとめ買いしています✌
そして、早めにゴム付けしておきます。(←ほら、せっかち先生だから、笑)

ちなみに私、窪田奈穂子愛用のバレエシューズはこちら。

【BLOCH(ブロック)社製のストリームライン】

真ん中が細くなっているソールの程よいホールド感、
足がきれいに見える色と形が気に入っています。

ジュニアBくらいからの生徒さんには、オススメしています

お試しあれ♪

🎍新春のごあいさつ🎍

あけましておめでとうございます。
今年も元気に楽しくレッスンしましょう♪

さぁ、2023年の幕開け🌅
みなさんは、どこでどのようにお過ごしでしょうか?

私、窪田奈穂子は、自宅でのんびり穏やかに過ごしています。
2年程前に正式にうちの子となったチビタと一緒に…。

通い猫時代、スタジオのアイドル的存在だったチビタの話は、また別の機会に譲るとして…。

大晦日からお正月は自宅でまったり過ごすというのが、かなり長年に渡る私の慣例となっています。
元旦には神社に初詣に行ったり、ぶらり散歩したり…。

そして、毎年元日の夜には絶対家にいたい理由があるんです。

そ・れ・は

ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート 📡生中継

NHK Eテレ 19:00〜22:00

お正月恒例番組として、ご覧になっていらっしゃるご家庭も多いのではないでしょうか?

中継が始まるとまず、ウィーン楽友協会の豪華なシャンデリア✨と、飾り付けのお花🌹に目を奪われます。

そして、今年の指揮者は?演目は?
とコンサートへの期待が膨らみます。

もちろんバレエの場面も✨🩰✨

新しい振付や素敵なお衣裳が楽しみ。
美しいダンサー達が優雅だったり、時にコミカルだったり…毎年興味深いものがあります。

コンサート最後のアンコール『ラデツキー行進曲』も見逃せません!!

指揮者に合わせて、客席の全員が手拍子👏👏👏で演奏に参加するのです。

だんだん強く=クレッシェンド<👏👏👏

したり

だんだん弱く=デクレッシェンド>👏👏👏

したり

いったんお休みしたり…

指揮者の合図にスマートに反応できる観客の素晴らしさ、マナーの良さ💮
演奏だけでなく、そういった洗練された客層の雰囲気を観るのも好きなんです。

というか、私も一緒に参加しちゃう派なんですが (^o^)ノ
赤羽のお茶の間S席最前列にて(笑)!!

Bravo~!!

ところで、シュトラウスといえば、
定番のワルツ、ポルカは発表会でも色々使いましたね。

「春の声」、「南国のバラ」、「トリッチ・トラッチ・ポルカ」、「ポルカ狩り」、
オペラ「こうもり」より序曲…etc.

次の発表会でまた、シュトラウスの音楽で洒落た振付などしたいな💡とわくわくしてきましたよ〜♪

こんな窪田奈穂子を、
クボタナオコバレエスタジオを、

今年もなにとぞよろしくお願いいたします

年末年始お休み期間のお問い合わせについて

年末年始のスタジオお休み期間〈 2022年12月29日(木)〜2023年1月7日(土) 〉にいただいたお問い合わせ及び、スタジオ生徒・保護者からの連絡につきましては、1月8日(日)より順次ご連絡させていただきます。
よろしくお願いいたします。

【スタジオ設備紹介】更衣室・トイレ編

1年前の今日、スタジオ更衣室のリフォーム工事が完了しました。
暮れも押し迫った時期に、急遽話がまとまり、工事に突入…年を越さずに完成してよかった〜😅

少し広くなり、空気清浄機能ナノイーX搭載エアコンも入れ、
ぐっと安心!快適!になりました🌿

完成したての様子の写真と動画が行方不明になっちゃったので、
Facebookにアップしたものを貼り付けるとしましょう。
うまく貼れるかな???っと

更衣室リフォーム完了2021.12.27

できたっ!!

(まだまだ試行錯誤のブログ編集です…苦笑!!)

あれから、少しスタジオの荷物が増えましたが、まずまずのきれいさを保っています。
生徒の皆さん、きれいに使ってくださりありがとうございます。

そして、

スタジオは、トイレもいつも清潔、ピカピカきれいですよ〜!!


写真では分かりづらいですが、壁紙は淡いピンクの小花柄。
置き物もピンクのプリザーブドフラワーや、トウシューズです。
向かい側の壁には、バレエ写真のカレンダーを掛けています。

照明も落ち着くイイ感じでしょ?

ところで、今年はトイレ本体🚽を新しくしました。

というのも、
ウォッシュレットの寿命は約10年と聞いて、びっくり!?
クボタナオコバレエスタジオオープンから17年間働き続けているトイレさん…急に壊れて使えなくなったら大変😱💦

本当に何の問題もなくきれいだったので、もったいない気もしましたが…
思い切って、さっさと買い替えました。(←でた、せっかち先生)

これでしばらく安心です。

さぁ、後は大掃除!!がんばるぞ~っ💪

ピアノ・ヒストリー

スタジオの奥に鎮座する古いピアノ。
これは今は亡き祖母の形見です。

                                      ©株式会社スタッフ・テス

その昔、祖母がまだ若かった頃、ここ赤羽の家にお友達を呼んでコーラスをする為に、
祖父がプレゼントしたというもの。

これは当時としてはとてもすごい事だったのではないかしら…!?

                                  – KIMBALL – CHICAGO piano

私は小学校低学年の時に、ほんのちょこっとだけピアノを習っていたのですが、このピアノを使わせてもらっていました。
バイエル、ブルグミュラー、ツェルニー位までだったか?
ピアノは次のレッスン日までにコツコツ自分でおさらいしなければならない!というのが苦手で、
辞めてしまいました。

今思うと、もったいない事をしたなぁ〜。

家で自習しなくてよかったからか?バレエはこんなに長く続いています(苦笑)。


話は祖母にもどりますが、
彼女は無条件に孫を可愛がるタイプではなく、私は「おばあちゃま、おばあちゃま〜」と甘えた記憶はありません。
けれど、幼い時から時々、バレエや音楽会に連れていってもらった事は覚えています。
そんな風にしてもらったのは8人の孫の中で私だけでした。
今の私があるのも、そんな祖母の影響も大きいと思っています。

祖母が亡くなり、この赤羽の家を建て替え、バレエスタジオも併設するとなった時、
ピアノはスタジオに置く事にしよう!と家族の意見はまとまりました。

ピアノの生伴奏でバレエのレッスンができたらステキだなぁ〜と夢見つつ✨🎹🩰✨

現実は厳しく…
生伴奏のレッスンは実現しないまま、調律も一度したきりで、十数年が経ってしまいました。

でも、一昨年亡くなった私の父も時々弾いていたピアノですから、
このまま大切に置いておきたいと思います。
祖父母、父が見守ってくれているような気がして…🍀

祖母が亡くなってから、このような写真がどっさり出てきて、驚きました🔎

おばあちゃまは、ハイカラさん?おひいさま?
              …だったのかしらん。

せっかち先生

ちょっと早いですが、今日から生徒さんたちにクリスマスプレゼント🎁を渡し始めました。

本当は来週始めから渡すつもりでいたのですが、
急な寒波到来⛄
…時節柄、風邪などでお休みさんが出るのではないかと思い、早めに💨💨💨

私自身が倒れないとも限らないし…(え〜ッ!?)

「なにごとも早めに!!」がモットーのせっかち先生ですᕙ(^o^)ᕗ

「先んずれば人を制す」と言うことわざもありますし、ね!?

もとへ


毎年、ちいさなカードに〈ひとことメッセージ〉を書いて
プレゼントに添えています。

一人ひとりのお顔を思い浮かべながら…

プレさん、ジュニアさんはこの1年の成長ぶりを思い、
シニアさんは長年の努力を思い出したりしながら…💌

プレゼントの中身?

それは…

生徒さんたちとナオコサンタ🎅の秘密とします。

小道具登場!!

先週のプレさんクリスマスレッスンの続きのお話です。

久しぶりにロフトからひっぱり出してきた小道具たちをご覧あれ〜!!


チョコレート、キャンディ、チーズ。
これは、バレエダンサー仲間でバレエ教師仲間でもある末広亜古さんから譲り受けた小道具です。


何年前だったか…?
亜古先生の所で「くるみ割り人形」を上演した時にそちらの生徒さんのご父兄が作ってくださったものなのですが、
保管場所に困ってるとの事だったので、それならばウチにちょーだい!!🙋と手をあげたのでした。

そしてこちらのパンは、当スタジオの最古参・Mさんが「シンデレラ」上演の時に作ってくれたもの。

こんがり美味しそうに焼けています😋

優しいシンデレラは、おばあさんだけでなくこねずみさんにもパンをわけてあげました。

このパンは、窪田奈穂子オリジナル創作作品「パリの喜び」にも登場し、大活躍でした

フランスパンを盗んで逃げるいたずらっ子💨💨💨

さて、美味しそうな小道具たちを使って、またまた遊んじゃいましたよ〜🐁🐁🐁💨💨💨

わ~い!!お菓子だ、お菓子だ!!

むしゃむしゃ♪

いえいえ、これも大事なレッスンなのです。
バレエはお姫様や妖精だけでなく、色々な動物さんにもなり切れる想像力!演技力!も必要ですから、ねっ (^_-)-☆

とは言え…

ストレッチもしましたとも~ !(^ ^)!

準備 OK?

ぺたぁ~

ゲット~🙌

お見事~(パチパチ!パチパチ!)