北区赤羽のバレエ教室 クボタナオコバレエスタジオ

tel

facebook

北区赤羽のバレエ教室 クボタナオコバレエスタジオ

ロゴマーク

カテゴリー: お知らせ

Facebookもよろしくね!!

クボタナオコバレエスタジオのFacebookページ

気まぐれ投稿ですが…

いつも 『いいね👍』『超いいね❤👍』してくださる皆様
本当にありがとうございます!!

まだご覧になっていない方は、
ぜひチェックしてみてくださいね🔎


FBアカウントをお持ちでなくても、見るだけはできるようです。

アカウントお持ちの方は、トップページに『いいね👍』
または『フォローする』にクリック!をお願いします。

こんな感じ…

クボタナオコバレエスタジオFBトップページ

と…

新規投稿にも「見たよ!」的な感じで『いいね👍』をいただけると…

クボタナオコバレエスタジオFB記事

とっても励みになります!!

最近の投稿2件はこちら 

⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓

2/8【少数精鋭!?】ジュニアB レッスン風景

2/13【最後の砦!?】シニアA レッスン風景

北区赤羽のクボタナオコバレエスタジオ

応 援 (^o^)/📢
よろしくお願いいたしま〜す!!

発表会鑑賞

昨日は、
スタジオOG・E子さんの娘さん出演のバレエ発表会を観に行ってきました♪

赤羽からひさびさの遠出!?(笑)

多摩市民館・大ホールでした。

ずいぶん会わない間に、すっかりおねえさんに成長したE子さんの娘・Mちゃん🥰
4年生とは…時の流れの速いこと速いこと💨💨💨

クボタナオコバレエスタジオのジュニアBトリオと同い年なのだわ〜
なんて思いながら観てました。

レッスンは週3回!!
楽しく頑張っているとのこと。

とてもしっかり、生き生きと踊っていました♪

E子さんに似て、スラリと長身で手足が長い娘・Mちゃん、

これからもず~っとバレエを続けていって欲しいものです🩰

可愛らしいプログラム。わくわく…

「くるみ割り人形」全幕🎄✨ ということで、
 ロビーにはかわいらしい飾りつけが…。

とっても楽しい舞台でした~👏👏👏

舞台裏では、音響の相馬さんにも会えて、嬉しかった〜!!

相馬さんのFacebookより拝借

一生の趣味

1月の中頃、久しぶりに高校時代の友人と会いました。
何年ぶりでしょうか…少なくとも10年以上は会っていなかったと思います。

ちょくちょく連絡を取り合うでもなく、
SNSでも繋がっているわけでもない彼女Fさんと私が、急に会うことになったいきさつとは…🔎

実は年賀状!!
細々と続いていたのです。

今年の年賀状で私は「新しいホームページでブログなど書いてます!!」と知らせると、
すぐにメールが来たのです。


「ホームページ見ましたよ。私も趣味は結構真剣にやってます!!
実は今度の○日、そちら赤羽方面で練習があるので、一目でも会えたらと思って。
突然だから…無理かな」
と。

○日は4日後!?
確かに急過ぎ…

でもそれが逆にグッドタイミングで、
丁度その日のその時間帯は私の都合もよく、

会いましょう!会いましょう!!と即、話がまとまったのでした。

さて、彼女の長年の趣味とは楽器。

高校時代、ブラスバンド部でサックス🎷(カッコイイ〜!!)

で活躍していたFさん。

なんと今は「ファゴット」

2つのアマチュアオーケストラに所属しているとの事でした。

プロにはならなくとも、大切な趣味として…

大学生になっても、

社会人になっても、

結婚して子育てしながらも、


F さんはずっと楽器を続けていたんです♪

見せてもらいましたよ〜🧐


めずらしい楽器、ファゴット✨

ケースを開けると…🔎

ファゴット

組み立ててもらいました。


短い時間でしたが、色々おしゃべりして、楽しかった〜!!

刺激を受けました。


多種多様、

魅力的な習い事が溢れ、

誰でも気軽に手が伸ばせるようにようになった今日この頃ですが…

何があってもこれだけはやめられない!


という

大切な『ひとつ❤』

に、

みなさんは出会いましたか?

それが、バレエだったらうれしいな〜🩰




ローザンヌ国際バレエコンクール

1/30(月)より始まる【ローザンヌ国際バレエコンクール】
今年もオンライン視聴できるそうです。

La dolce vitaさんのFacebookページ


2/3(金)~15(水)にはBunkamuraギャラリーにて
【ローザンヌ国際バレエコンクール50年展】が開催されるそうです。

「ローザンヌ国際バレエコンクール50年」展

写真を見るだけで、

んもう、

ワクワクします✨

ディア ショパン♬

滝澤志野さんの最新版レッスンCD『ディア ショパン』🎹

2月から大人のクラスレッスンに使おうと、聴いて予習しているところです。

ショパンでバレエと言えば「レ・シルフィード」が有名なのですが、

大人になってからの私は断然「椿姫」振付ジョン・ノイマイヤー✨がお気に入りです!!

このCDは「椿姫」に使われている曲満載で、実にロマンティックでエモーショナル。

アンシェヌマン組まなくちゃいけないのに、
バレエの場面が浮かんできて、思わず涙ぐみそうになったりしてます。

ちなみに、前に出た『ディア チャイコフスキー』💿も
ダンサー魂🔥を刺激する1枚でした。

教えながら いちいち、
オデット🦢になったり、オディールになったり、
カラボスになったり、はたまたオネーギンになったり!?

いえ、気分がね、
曲によってコロコロ変化して、落ち着かない、落ち着かない。

(ダンサーあるある!!バレエ教師してるダンサー仲間たちはわかってくれるよねっ(^_-)-💕)

普段のレッスンに
美し過ぎるバレエ音楽も考えものですな(苦笑)💦


とは言え…

クボタナオコバレエスタジオは、
いつも美しい音楽が流れているバレエ教室でありたいです✨

※おまけ※ 本場ハンブルク・バレエ団の全幕が見つからなかったので…ボリショイのですが。

バレエ「椿姫」全幕・ノイマイヤー版

そしてまた泣く。。。

開催期間 終了迫る!!

パリ・オペラ座
響き合う芸術の殿堂
✦アーティゾン美術館✦

お正月休みにじっくり観に行こう!
そしてみなさんにはこのブログで、
見どころ🔎オススメポイント✨など紹介しよう!!
と楽しみにしていたのですが… 

が…

年末にかかってしまった流行り病の後遺症か?

体調に波があり、
未だなかなか赤羽から出かけることができず…😢

そうこうしている内に、開催期間終了の2月5日が間近に迫ってしまいました。

もう行かれた方もいるかもしれませんが、

まだの方、興味のある方は ぜひ!!
足を運んでみてくださいね。


取り急ぎ、ご案内まで。

水分補給

年末からカラカラ天気🌞が続いていた東京ですが、
土曜日にやっと少し雨が振り、空気も地面も潤いました。
22日?23日ぶりですかね…☔
ホッ。。。

     めぐみの雨。。。

当スタジオでは季節を問わず、レッスン中 15分〜20分くらい毎に

「はい、息を入れて〜」と、窓を開けて酸素と水分補給をしています。

(冷えない程度にささっと、ね。)

寒い時期、またマスクをしているとのどの渇きを感じにくいのですが、
水分補給は本当に大事!!

頭と筋肉の働きの為にも、レッスン中は特に意識的に水分を摂りましょうね。
ウイルス🦠は乾いたのどを狙っていますし…😱💦

冷たい水や、お茶は利尿作用でトイレが近くなりやすいので、常温のお水がいいですね。
私は最近、水筒に白湯を入れています😉
間に合わない場合は、ポットのお湯に水を足してぬるま湯にして…(笑)。
ちなみに夏は麦茶です。
スポーツドリンクはあまり飲みません。

この季節、汗をかいていなくても、暖房で身体の中も外も意外と水分不足になっていますから、
普段の生活でもちょびちょびと水分補給を心がけたいものですね。

美容の為にも…(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)💕うふふ。