北区赤羽のバレエ教室 クボタナオコバレエスタジオ

tel

facebook

北区赤羽のバレエ教室 クボタナオコバレエスタジオ

ロゴマーク

月: 2025年2月

🌸春のご入会キャンペーン🌸

お待たせいたしました。
今年も《 ご入会キャンペーン 》を実施いたします。

期間は3月~6月末と少し長めに、
また入会金のお値引きもかなりお得にいたしました!!


新しい事を始めるにはぴったりの季節🍀
快適なスタジオでバレエのレッスンを始めてみませんか?

ちいさなお子様から、OL、主婦、シニア世代の大人まで幅広く
レッスンを楽しんでいます🩰✨♪


まずは無料体験レッスンにお越しください。


新設クラスや各クラスについて、次回ブログにて詳しくご案内いたします。
お楽しみに~(^_-)-☆

春の気配…🌸

まだまだ寒い日々が続いていますが、
少しずつ日が延びたり、明るい陽射しに春の気配を感じます。

スタジオ入り口のお花達も春の足音が聞こえるのか…元気に咲き始めています。

先日、沈丁花のつぼみが開きましたよ✨

とってもいい香りです。

バラやパンジーやビオラやクリスマスローズ…

春はそこまで来ています♪

ローザンヌ…バレエ…今昔。

懐古主義ではないのですが、
一昔、二昔前の方が本物の芸術家(ダンサー)、魂をゆさぶられるような踊りを魅せてくれる人材が豊かだったなぁと思う今日この頃。


優れた本物の芸術家を生み出し、それを育む土壌?があったと言うか…?

本人達の気概は言うまでもなく…!!


ダンサーだけでなく、フィギュアスケーターや、音楽家や、スポーツ選手もしかり。

そんな事をローザンヌを観ながら病床で考えていたら…

あるブログを見つけ、共感しきり!!

タイムリーですので、
そのまま貼り付けます。

⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ 

【 ローザンヌ国際バレエコンクールとポエジー 】

このブロガー「経理担当者のバレエ部屋」さんの言葉…どれもイイ!!

・プラスαの個性
・魂ごと踊る
・ガッツ
・芸術的センス

そして、

ブログの中の動画も全て保存版ですぞ💡



ちなみにこの方のバレエ愛溢れるブログが好きで、ちょくちょく覗いています。
面白おかしい記事、例えば「バレエ・ダメンズ・グランプリ…」もバレエをちゃんとわかった上でのお話なので、素直に愉しめるし、言葉選び、言葉遊び、表現のユーモアセンスも私好みです(笑)!!

もとへ

1989年のモニカ・サムラは大好きで、
エキゾチックジャパン・クボタナオコ(笑)は彼女の「カルメン」を当時よく真似をしたものです!!
動画の最後の方(59:10~)に収録されており、涙ものです( ;∀;)💕

熊川哲也さんがゴールドメダル🥇を獲ったこの年は個性派大豊作!!で、
日本人では岩田守弘さんや宮内真理子さんも出場されていましたっけ。すごい!!

今はコンテンポラリー部門となっていくつかの課題作品から選んで踊る形式となっていますが、
昔は、フリーバリエーションと言って、それぞれ自分の良さを発揮できる作品を引っさげて出場していたのですよ!!

審査員は大変だったと思いますが、
いち視聴者としては、非常に面白かったな〜✨

すごい時代だった!!

ローザンヌ国際バレエコンクール2025年

今年もこの季節となりました。
私もチラチラと動画配信でクラス(レッスン)から観ていました♪

そしていよいよファイナル!!

既にあちらこちらのニュースで取り上げられていますが、日本人の安海真之介さんが3位入賞しましたね🥉
素晴らしい👏👏👏

かなり長い動画ですが、一見の価値ありですよ💡

と、私は常々思っています。

このコンクールでは確かに順位はついていますが、
これは勝ち負けでしょうか?

違いますよね。

一途にバレエの道を進む若いダンサーたち、そして、
誠実に見守り導く教師陣始め大人たちの姿を観て、
身の引き締まる思いです。

指導の為にも、自分自身の為にもレッスン、レッスン、レッスン…
なのですが、本日は断念💧
先週末、体調を崩してしまい…今は回復に努めます💪

生徒のみなさんには、レッスン1回お休みにしてしまい、本当にごめんなさい。
急だったので代行教師も見つからず…うめ合わせは3月5週目にします。

ピルエット解説🧐

ダニール・シムキンのピルエット解説動画を見つけましたよ💡

日本語字幕なしですが、
見るだけでよ〜く伝わってきますね。

↑ スポッティングは最近ジュニアCクラスでやっているお首の付け方練習と同じやり方で、うれしい驚きです😉

スポッティングについては過去ブログに書いており、
新しい生徒・保護者の皆さんにはぜひ見て欲しいと思ったのですが…
古すぎるからか?うまくリンクできず …😢
アーカイブから、2023年3月6日「お首をつけましょう💡」を探していただけるとうれしいです。


ピルエット成功への道=ポイント!!
わかっちゃいるけど、なかなか…ね。

まぐれでダブルできた!トリプル入った!となっても舞台では使えませんから、
正しい方法を理解した上で、身体に落とし込みましょうね。

ま、女性はここまで勢いをつけて、グルグル🌀回る事はありませんが…(笑)
シムキンの鍛え上げられた肉体、美しいピルエットのフォームから学ぶところはたくさんあります💡

シムキン君についてはこちらでもひと語りしています、わたくし⇒
https://kubotanaoko-ballet.com/2024/08/12/%e2%9c%a8%e4%b8%96%e7%95%8c%e3%83%90%e3%83%ac%e3%82%a8%e3%83%95%e3%82%a7%e3%82%b9%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%90%e3%83%ab%e2%9c%a8/